ブログパーツ

長男君の夏2008年08月04日 10時27分

パパ様も書きましたが、
長男君,あせも、かなりひどかったんです。

そこで,今は自然療法の治療院などは通っていませんが,
緊急の時にはたまに,お世話になった先生に
電話(遠隔療法)で診てもらっているのです。

あまりひどくなったので診てもらうと
あせもは暑さと湿気かなあと思ってたのですが,
UV湿気によるカビ,さらに一番ひどくしていた原因が
大豆だそうです。

我が家は,
朝食にはパンとご飯が半々ですが,
ご飯の日は必ずお味噌汁がつきます。

そういえば,最近,長男君,
お味噌汁食べるのつらいなあ”って言ってたなあ。

彼は,自分の欲求しているものと体調には,
異常に敏感になっていて,
体が受け付けないものを明確にします。

長男君の天敵である大豆食品,お醤油なんかは普通に食べてるけど,
味噌,豆腐などは気をつけなければと思いました。

気候が急激に変化するときは,
体調も崩しやすく,そんなときは,
もともとアレルギーが強かったものは気をつけなければなりません。

朝のスープは生のトマトの入った野菜スープが主流となってきました。
お味噌汁は,海の精の玄米味噌でごく薄味に作って

天然塩と昆布で味を足しています。
薄く作った味噌汁に天然塩を入れたのはとてもさっぱりしておすすめです。

長男君のあせもはだいぶんよくなったんですよ。

このあとは,夏バテも気になります。
なんとかこの夏を乗り切りたいものですね。

まま

応援クリックお願いしますね!
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ

湿気2008年07月04日 08時01分

この季節。

じめじめしてきましたね。

湿気がすごい。

今日は,のどの調子がいまいち。

なんだか,持病の喘息が出そうな予感。

空気中のカビに吸って,のどと肺が
イガイガする感じです。

体の変化が鋭く感じられるようになって,
間違いなく,喘息が出そうな感じ。

そこで,予防をと考えると,
まず,体を冷やさない事。

あったかい,コーヒーやお茶を眠る前に
飲みます。

エアコンは厳禁!

食事は何がいいんだろう。
今の時期は,自家栽培の
きゅうり・ピーマン・トマト・ナス・豆類
のローテーション。

今夜も食卓には野菜が並ぶことでしょう。

このじめじめとして,体に負担のかかる時期を
無事乗り切れるよう,日ごろの気遣いをを大切
にしたいですね。

さて,いままでの34年の人生。
いろんな音楽を聴いてきました。

若きころは,ヘビーメタル。一辺倒。

それから,フォーク・ブルース。

ジャズ・クラッシク。

どんどん変遷しています。
youtubeが現れてから,新しい音楽の視聴が簡単
に行えるようになり,便利ですね。

先日も今までまったく知らなかったジャンルを聞き
どっぷりと浸かってしまいました。

知らないことはまだまだ,たくさんありますね。

新しい音楽が聴けただけでも生きてて良かった!
って思ってしまう。大げさな私。






ぱぱ


応援クリックお願いしますね!
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ

諸刃の剣2008年06月25日 16時29分

体に世界地図は

2度にわたり記事にしたが,

体に世界地図
(続)体に世界地図

やっと,蕁麻疹が収束に向かった。

いや~長かった。

バリウムって重金属なんですね。
そりゃ,いつも野菜ばかり食べて,胃には
負担をかけないような食生活をしていて

いきなり,ごくごくと重金属を飲めば
アレルギー反応出ますって。

チェーン店のラーメンでも体調がおかしくなる
位で,それがいくら無害の重金属だとしても
だめですわ。

しかし,やっと,蕁麻疹も治まってきましたが,
今度は,新たな問題が。

それが,化学繊維アレルギー!

新たに出現しました。

昨日,久しぶりに膝サポーターをつけました。
午後3時ごろ装着。
それから仕事を終わらせて午後6:30ごろ帰宅。

サポーターをはずしてみると,見事にサポーターの
メッシュの形の蕁麻疹というか水ぶくれ

いままで,サポーターをつけてこんな状態になった
事はありませんでした。

たぶん,化学繊維のアレルギーだと思います。

たしかに長女A氏も化学繊維アレルギーで
現在も下着は有機綿のものを使用しています。

いよいよ,私もそうなってきたのかな。
思い当たる節は以前からありました。

下着はボクサーパンツを履いているのですが,
腰の部分の締め付けのゴムの部分だけが
よく水ぶくれができました。

以前から化繊アレルギーの要素はもっていたものが
今回のバリウムで一気に表に出てきたんではないでしょうか?

それしか説明がつかないですよね。

それにしても,最近の私の体。
正直すぎます。

正直すぎるため,困ってしまいます。
たとえば,上司と外食に行く場合。
そばやうどんならば大丈夫なんですが,
ラーメン屋さんは困りますね。
さらに,夜の焼肉なんて,も~。
帰宅後はトイレ直行ですよ。

私の近くには野菜メインの食生活をしている
和尚さんがいます。

大変親しくさせていただいているんですが,
話をしていると同じようなことを言っておられました。

法事や葬式での食事を残さず食べていたら,
体を壊してしまうと。

お肉やさかな・てんぷら。

こんな食事の日は夜のご飯はお茶漬けにすると。

私もまったく同じなんですよね。

体が正直すぎるために得られるメリットと,
正直過ぎるために被るデメリット。

野菜がメインの食生活・化学合成物を排除した生活
から得られるものは

諸刃の剣なんですよ。

つくづく実感しました。

冒頭の写真は申し訳ありません。
ひどいときの写真です。
醜いものですが。
記録のため載せておきます。

外に開かれているブログですが
自分日記の記録の意味もあるので。ペコリ。

ぱぱ


応援クリックお願いしますね!
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ

化学物質過敏 まま編2008年06月18日 19時42分

いつもは亭主関白,王様と化している
パパ様も最近の蕁麻疹のおかげで
少し,弱気になっている。


何か,今年に入って主人は
体が変わってる気がする。

確かに,いろいろいい面悪い面
鋭く研ぎ澄まされていってますね。

私自身はマクロビなどの食生活のみで
感覚が鋭くなるとは思いません。
生活において,余分なもの(物質でも,情報でも)を排除し,
自分が心地よいと思うシンプルな生活をすれば
おのずとから必要な物が見えてきて,鋭くなると思うからです。

主人の場合は,何かへんてこなものが見えたりするから,
それはとても不思議ですがねえ。

さて,主人もこのごろなんだか,
化学物質に暴露されつづけた後の不快感を理解し始めています。

私は,だいぶ若い頃から,
ちょっとだけそういうの(そとのもの)に敏感です。

・地下鉄
・バス
・新車に乗る
・大型ショッピングセンター
・ホームセンター
・本屋
・靴屋
・都会
・体育館
・美容室
・香水
・洗剤

などなどさまざまな場で
しばらくすると頭痛,めまい,
鼻詰まり
などに襲われます。

食事も体調が悪いと外食はアウトです。
私の一番の好物は梅干おにぎりだし。

だから
ほとんど都会やイオンみたいなところには行かないし
,テーマパークも行けません。

車も家にあるのはかなり年代ものの
クーラーもない(窓を開けなければならない)
ぼろぼろのポンコツだらけ
だから
皮肉にも助かってます。

買い物はほとんどネット
佐川急便さんと仲良しで,ケーキくれたりします。
だし本もアマゾンです。

自宅も築六年ほどの住居ですが,
中古木造倉庫(近所の方からいただいた)と
古いお蔵をリユースして作ったものなので(かなり特殊)
化学物質は少なめだと思うし。

職場は山の中で,窓の外には時々猿の群れがいます。
義母は農業のプロなので野菜は無農薬。

だから意外に大丈夫なんです。

若い頃は主人と名古屋なんかに買い物に行った後で
いつも私が寝込むので主人はかなりいやだったようですが,
最近は彼自身も少し
体が反応してしまうみたいです。
他人の洗濯洗剤や柔軟材のにおいに文句いったりしてます。
(確かに最近の洗剤たちは強烈ににおって頭痛がします)

でも,現代でどんどん化学物質に敏感になってゆくのは・・・
デメリットが多いですね。

目指すは自然派で生活してるんだけど,
目には目をで”強靭な体づくりですかねえ。

応援クリックお願いしますね!
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ

(続) 体に世界地図2008年06月17日 14時41分

先日の蕁麻疹の経過。

蕁麻疹が出るようになった原因については

ここを参照

その後の経過ですが,蕁麻疹が出るようになって
10日が過ぎましたが,まだ解決していません

夕食までは出たり出なかったりで,我慢できるのですが
深夜2時くらいになると,体全体に蕁麻疹が出ます。

原因はおそらくバリウムにより胃が弱って
食事を消化する深夜に
なんらかのアレルギー反応で蕁麻疹がでる

だと思うんですが,長引きそうな予感。

現在は食事を胃の負担の少ない
おかゆ”や穀物中心に変えていますが,
昨夜は効果なし。

もう我慢できないので,薬を飲んでしまいました。

本当にどうなっているんだろう。

蕁麻疹は出るようになると,長引くらしいし。
なかなか直らないらしい。

ということで

少々落ち込み気味。

この日記を書きながらも,体の痒いところがあると,
蕁麻疹じゃないかと,確認してしまう自分が情けない。

とにかく,胃に負担をかけないように
食事制限をするしかないのかな。


応援クリックお願いしますね!
にほんブログ村 料理ブログ アレルギー対応食へ